意味がわかると怖い話 妖怪・座敷わらし
この間、友達と2対2で合コンしたときの話だ。
相手は、友達の知り合いらしくて他の大学の女の子たちだった。
合コンが始まって、2時間経ったころ、俺たちの話題は怖い話になっていた。
俺は、知っている話でその場を大いに盛り上げた。
すると、女の子の1人A子ちゃんがこんな話をしてくれた。
「私の家には、座敷わらしがいるの。」
A子ちゃんの話では、その座敷わらしはずっと前から家の柱の影に立っているのだという。
でも、両親やお兄ちゃんには見えないんだって。
その座敷わらしは、柱の影からA子ちゃんの家族をなんとも言えないような表情で見つめているのだとか。
A子ちゃんは、お父さんが昇進も、自分やお兄ちゃんが大学に受かったのは、座敷わらしの力だと思っているんだって。
で、その話を聞いた俺の友達も同じ話題の話を。
友達の友達の、B君。
そのB君が小さいころ住んでいた家に、座敷わらしがいて、いつも優しい顔でその家族を見守ってくれていたらしい。
B君はその後引っ越してしまったらしいんだけど、大学生になったときに、昔住んでいた家まで座敷わらしに会いに行った。
すると、昔と変わらない子供のままの姿で、優しい笑顔をしていたんだとか。
この話を聞いて、A子ちゃんは納得がいかない様子。
その理由を尋ねてみたら、
「座敷わらしが成長しないのは、おかしくない?」
「だって、妖怪だよ?成長したら、わらしと呼べないよね(笑)」
やはり納得のいかない様子のA子ちゃんだった。
解説は下へ。
解説
成長していたというA子ちゃんの家の座敷わらし。
でも、成長している時点で、それは座敷わらしではない。
おそらく、それは人間なのではなかろうか?
1人の人間が、ある家族をずっと見続けていると言うのは非常に怖いことに感じてしまう。