意味がわかると怖い話 表札に貼られた見覚えのないシール
ある日。
夕方に、Aさんが自宅アパートに帰宅してみると、おかしなことに気が付いた・・・
小さなシールが自分の部屋の表札に貼られているのだ。
注意していなければ、分からないくらいの小さなシールだった。
自分で貼ったわけではないから、訪ねてきたセールスマンや近所の子供の悪戯だろうと思った。
Aさんは、そのシールをペリッと剥がすと、特に何も考えることなく向かいの部屋の表札に貼りなおした。
それから、数日後。
いつものようにAさんが帰宅してみると、アパートの周りが騒がしかった。
パトカーまで来ている騒ぎだ。
どうやら、向かいの部屋から警察関係者が出入りしているようだった。
騒ぎの中に、同じアパートの親しい人を見つけたので、何があったのかを聞いてみると、Aさんの向かいの部
屋の主婦が、運悪く泥棒と鉢合わせてしまったようだった。
主婦は泥棒に、包丁で刺されてしまい、今病院で危険な状況なのだという。
泥棒は、警察に捕まったのだが
「くそっ!この家は、昼間はいないはずなのにっ!」
という言葉を残したのだという・・・・
解説は下へ。
解説
これはリアルすぎて、本当に怖い。
実際に、泥棒はチームで動く場合、家の前に小さなシールや目印をつけて、暗号的な会話で「入りやすい家の情報交換」をしているという。
泥棒と鉢合わせすると、非常に危険だというが、この話は防犯意識を高める意味でも重要かもしれない・・・・